 |
黒ゴマケーキ |
天板(16×22)1枚分 |
すりゴマ入りのケーキです。ゴマのペーストよりも安くて、後々も使いやすいすりゴマを生地に混ぜ、上にも黒ゴマを散らしてみました。ゴマの香りが香ばしいです。
砂糖は三温糖を使いましたが、黒砂糖を使うともっと黒く焼きあがるでしょう。
|
|
材料 |
|
|
|
|
薄力粉 |
|
120g |
|
|
ベーキングパウダー |
|
小匙1/2 |
|
粉類は、まとめてふるっておく |
黒すりゴマ |
|
20g |
|
|
三温糖 |
|
80g |
|
|
卵 |
|
2個 |
|
|
バター |
|
100g |
|
|
ブランデー |
|
大匙1 |
|
牛乳かラム酒でもよい |
黒ゴマ |
|
大匙1 |
|
トッピング用なのでお好みの量で |
|
下準備
- バターと卵を室温に戻す(冷蔵庫から出して30〜1時間放置。冬場の温かい室内だと、バターは様子を見ながら、指で押すと軽く凹む程度)
名前はバターでも、無塩マーガリンで十分。
- 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ、ふるっておく。2、3度やるとベターだけど1度でも。
- 室温に戻った卵を解きほぐす。
- オーブンを180度に温めておく。
- 天板、あるいは金属の焼き型の中にクッキングシートを敷く。
型の大きさは、あくまでも目安。
|
|
作り方
- ボールにバターを入れ、泡だて器でクリーム状になるまで練る。砂糖を2度くらいに分けて入れ、さらに白っぽくなるまで混ぜる。
- 解きほぐした卵を2度くらいに分けて少しずつ入れる。加える度にしっかりと混ぜること。
これにブランデーも加える。
- 泡立て器からヘラに持ち替えて、ふるった粉類を加えさっくり混ぜる。
- 2つに分けてラップで包み(ビニール袋に入れても可)板こんにゃく状態にしてから、冷凍庫で30分〜1時間冷やす。形が作りやすいようにベトつかなくなればよい。
- 天板に入れ、トッピング用黒ゴマを散らし、180度で25〜30分焼く。オーブンによって時間は5分くらいは前後するので、中の様子を見ながら。竹串を刺してみて、どろりとした生地が付着していなければ大丈夫。
- 焼けたらオーブンから天板ごと出す。少し冷めるのを待ち、ビニール袋に入れた状態で冷ます。
- 完全に冷めたら、ラップなどに包んで保存する。
|
|