 |
峰岡豆腐 |
直径6くらいの容器4個分 |
名前は豆腐だけど、豆腐ではありません。ゴマ豆腐もそうなんですよね。
豆腐の形をしているからそのような名前になっているらしいです。
本当はゴマをすりつぶし、葛粉で作るのですが、誰もがフードプロセッサーを持っているわけでもないし、ゴマペーストは高いし、葛粉を煮るのも手間がかかります。
ということで、ピーナツバターとゼラチンで作ってみました。
ピーナツバターによって甘さが違うので、砂糖の量は溶かした時に味見をして増減させてください。
|
|
材料 |
|
|
|
|
牛乳 |
|
300cc |
|
|
砂糖 |
|
10g |
|
|
ゼラチン |
|
5g |
|
|
水 |
|
大匙2 |
|
|
生クリーム |
|
大匙1 |
|
黒入れなくてもいいが、コクが出るのでコーヒー用のフレッシュでも |
ピーナツバター |
|
30g |
|
|
|
下準備
- 水を入れた耐熱容器にゼラチンを振り混ぜて溶かす。
|
|
作り方
- 水に振り入れたゼラチンを、湯煎か電子レンジで溶かす。すぐに煮立ってしまうのでレンジ中は目を離さないこと。
- 牛乳に砂糖を加えて、50度くらいに温める。鍋でもいいし、耐熱容器に入れて電子レンジにかけるのが楽。
- ピーナツバターを温めた牛乳に溶かす。ピーナツバターの種類にもよるが、うまく溶けない時には茶漉しなどで漉すとよい。
ここで味見をして、甘みが足りない場合には砂糖を加える。
- 温まった牛乳に溶けたゼラチンを入れてよく混ぜ、人肌程度まで冷めたところで生クリームを加え、カップなどに流し入れ冷蔵庫で冷やす。
|
|