 |
チョコブランデーパウンドケーキ |
パウンド型(60×125)2個分、または(80×170)1個分 |
プランデーケーキのチョコレート入り、という感じのパウンドケーキです。
好みで焼き上がってから何度もブランデーを塗ってもいいですし、お酒が苦手なら焼く前の生地に入れるだけでも。
チョコレートの甘みがあるので、砂糖は減らしてあり、ブランデーケーキよりは一般受けする味です。 |
|
材料 |
|
|
|
|
薄力粉 |
|
120g |
|
|
ココア |
|
10g |
|
|
ベーキングパウダー |
|
小匙1/2 |
|
粉類は、まとめてふるっておく |
グラニュー糖 |
|
40g |
|
なければ上白糖で |
バター(無塩) |
|
100g |
|
|
卵 |
|
2個 |
|
|
ブランデー |
|
大匙1 |
|
|
チョコレート |
|
40g |
|
|
ブランデー |
|
適量 |
|
焼きあがって塗る分 |
|
下準備
- バターと卵とを室温に戻す(冷蔵庫から出して30〜1時間放置。冬場の温かい室内だと、バターは様子を見ながら、指で押すと軽く凹む程度)
名前はバターでも、無塩マーガリンで十分。
- 薄力粉とココアとベーキングパウダーを混ぜ、ふるっておく。2、3度やるとベターだけど1度でも。
- チョコレートを刻む(湯煎しやすくする為)
- 室温に戻った卵を解きほぐす。
- オーブンを180度に温めておく。
- 金属の焼き型の場合、型の中にクッキングシートを敷くか、分量外のバターを塗る。使い捨ての紙の型の場合は何もしなくてよい。
型の大きさは、このくらいだと、この個数できる、という目安。
|
|
作り方
- チョコレートを湯煎で溶かす。
- ボールにバターを入れ、泡だて器でクリーム状になるまで練る。
- 砂糖を2度くらいに分けて入れ、さらに白っぽくなるまで混ぜる。
- 解きほぐした卵を3度くらいに分けて少しずつ入れる。加える度にしっかりと混ぜること。分離しそうになっても慌てずに掻き回し続けること。
- 粗熱をとったチョコレートを4に混ぜる。
- 泡立て器からヘラに持ち替えて、ふるった粉類を加えさっくり混ぜる。8割くらい混ざったところでブランデーを加えて混ぜる。
- 型に入れ、1780度のオーブンで35〜40分焼く。オーブンによって時間は5分くらいは前後するので、中の様子を見ながら。竹串を刺してみて、どろりとした生地が付着していなければ大丈夫。
- 焼けたらオーブンから出す。
型から出さないうちにブランデーをハケで塗る。そのままあればケーキクーラーなどに乗せて冷ます。なければそのまま放置でも。
- 冷めたら型から出し、ラップで包む。
アルコール分のほとんどが焼いた時に飛んでしまっているので、ラップで包む前にもう一度全体にブランデーを塗ると、しっとりとして酒の香りの強いものができる。
冷暗所で保存すると2週間くらいは十分に持つ。作ってすぐよりも、少し日にちが経った方が美味しい。
|
|